【13】苦手な下ネタは自分から突っ込めば、こちら側には深入りされないかもしれない。



 俺は十八歳になった。飲酒が解禁されたのである。
 前世からの禁酒というわけではないが、今世で初めて飲んだ時は、開放感があった。
 今も賢者――こと、ワイズと共に酒を飲んでいる。”いつもの”店だ。
 現在では、確かにこの店が、いつもの場所になっている。

 なんの変哲もない大衆酒場であり、カウンター席と個別卓がある。
 俺とワイズは、大抵入口脇の個別卓に陣取っている。
 意外とこの位置は、人目につかないのだ。

 なお、昔と違って、夢を語り合うことはない。

「魔族の活性化が止まらないんだ」

 非常に現実的な話をすることが多い。ただ、今のこの話題に限っては、前世と同じだと判断できた。前世でも、俺が十八の年に、確かにこの話題を聞いたのだ。

「僕がこの国に滞在している間だけでも、二十は国が無くなったみたいだよ」
「そんなにか?」
「まぁ防衛策を持たない小国が大半だし、魔族だけが原因とは限らないけどね」
「どういう意味だ?」
「例えば、混乱に乗じて帝国は国土を広げているし」

 俺は静かに頷いた。ジョッキを傾ける。
 ハロルドの即位はまだだ。記憶が正しければ、ハロルドの前の皇帝は、非常に残虐だったように思う。それをハロルドがクーデターを起こして倒したのではなかっただろうか。

「ところで、フェル」
「なんだ?」
「閨の講義は始まったの?」

 思わず咽せた。実は、十八歳からは、婚姻に備えて、閨の講義があるのである。本来は、貴族の未亡人を相手にするのだが――少し前に法改正があった。そのため、男性との実戦経験も持たなければならないと聞いた。正直俺はそれがやりたくないため、女性も含めて、講義をそれとなく拒否しているのだ。半分酔っ払っているワイズは、ニヤニヤしながら俺を見ている。ため息をついてから、俺は頬杖をついた。

「どうだっていいだろう?」
「えー、興味ある。フェルって肉食獣っぽいけど、案外ストイックな気もするから、どっちなのかなぁって」
「試してみるか?」

 俺がそう言うと、ワイズが酒を吹いた。大きく咳き込んでいる。顔が赤いのは、酔いのせいではないだろう。

「何赤くなってるんだ。何を想像したんだ?」
「え、いや」
「賢者様ともあろう人が、随分と初心だな」
「っ、げほ」

 少しの間、俺はワイズをからかって遊んだ。とはいえ、俺も人のことは言えないだろう――実を言えば、下ネタはあまり得意ではないのだから。

「そ、そういえばさ」
「話を変えたな」
「……っ、あー、その、あれ! あれだよ、あれ!」
「なんだ? お前の初体験の話なんて、大昔過ぎるだろうから聞かなくて良いからな」
「ち、違うから!」

 だからこそ、自分から振るのだ。そうすれば、こちら側には深く突っ込まれない。

「――真面目な話だよ」
「それこそなんだ?」
「『巻き戻しワード』は、見つかった?」

 その言葉に、俺は首を傾げた。初めて聞く言葉だった。

「どういう意味だ?」
「分からないならいいよ。見つかっていないということだから」
「待ってくれ、具体的に話してくれ。言葉ワード?」
「フェルは、ほら、二回目でしょう?」

 何が、とは聞かなかったし、俺はもう、ワイズが俺について知っていると考えている。
 俺が生まれ直したことを、賢者は見抜いていると思うのだ。
 そして、彼は今の俺とも友人でいてくれることを、誇りに思っている。

「戻る契機になる言葉があるはずなんだ。特定他者の命懸けの言葉。それは未来かも知れないし過去かもしれないけれど、必ず耳にしているはずなんだ」
「そう言われてもな」
「最初と今回で、共通している誰かの言葉はない?」
「お前がさっき言った『魔族の活性化』という言葉を含め、多数ある」
「そ、そっかぁ……困ったなぁ」
「何が?」
「それを見つければ、最初と今回で変更可能な未来もあるんだ」
「! つまり、変更不可能な未来もあるのか?」
「これ以上は僕の口からは何も言えな――」

 賢者がそう言った時だった。勢いよく、店の扉が開いた。

「聞いたか!? 隣国でクーデターだとさ!」

 店内がざわついた。
 ――今日だったのか。俺は漠然とそう思った。
 目の前では、ワイズがジョッキを傾けている。

「こういうね、歴史の流れだとか、変わらないものはあるよね」
「なるほどな」
「帝国は代がわりがあると、即位式典が行われるから、忙しくなるなぁ――そうだ、この国にも招待状が届くだろうし、僕は必ず招かれるから、一緒に帝国に行こうか?」
「悪くないな」

 俺は頷いた。なにせ帝国は、亡命先の有力候補でもある。
 一度くらいは実際にこの目で見ておきたい。
 それに、久しぶりにハロルドにも会いたかった。



 ――さて、俺と賢者がともに帝国へと旅立ったのは、それから半年後の事だった。
 賢者の予想通り、即位式典に招かれたのである。
 交友関係があったからだろうが、俺が呼ばれた。

 ……有力国であるから、本来は、王位継承者が招かれる。ここで王位継承権争いが起きたらどうしようかと悩んだが、その日程が、王妃様の生誕祭とかぶったため、招待状が俺当て出なかったとしても、兄ではなく俺が行く事になっていただろうから、安堵した。宮廷では、帝国皇帝が事前に、次期王位継承者の母である王妃様に配慮したのだとして、感動の声が上がっていたものである。

 馬車で十日かけて、その後水路を二日行き、再び馬車に一日半ほど乗って、やっと帝国の宮殿へと到着した。帝都ワイゼルブルクである。巨大な宮殿は、俺の国のものとは違って、屋根が丸い。建築様式が違うのだ。帝国の方が、少し新しいのである。歴史の長さは、俺の国の方が優っているのだ。なにせ、最初に大陸に入って国を作った人間である始祖王の末裔が、俺達なのである。だからなのか、武勇伝的な神話しか聞かずに育ったので、以前聞いた恐ろしい神話は予想外だった。

「久しぶりだな、フェル」

 王宮に着くと、すぐにハロルドにそう言われた。
 俺は、玉座の間で、ハロルドと再会した。俺の右側にはラクラス、賢者は左側にいる。一歩後ろには、外交官役も兼ねているユーリスと護衛のライネルがいる。

 ハロルドは、俺がくるのを待っていたらしい。満面の笑みだ。
 温かく迎えられると、こちらも気分が良い。

「ああ、久しぶりだな。皇帝就任おめでとう」
「不可抗力だけどな。俺は皇帝というガラじゃない。ただ、まぁ――頑張ろうとは思ってる」
「応援してる」

 本音である。より良い国を作り、俺が亡命した際には、過ごしやすい環境にしておいて欲しいと願った。俺も笑顔を浮かべていると、玉座から立ち上がって、ハロルドが階段を下りてきた。見守っていると、俺の正面で立ち止まり、少し屈んだ。骨ばった指先が、俺の頬に触れた。なんだろう? そう思っていると、覗き込まれた。唇が触れそうなほどに近い。

「――すごく会いたかったみたいだ」
「?」
「なんだろうな。用件もないのに、会いたいと思ったのは初めてかも知れない。いいや、まぁ、用件はなくはないんだけどな」
「ハロルド?」

 あんまりにも距離が近くて、俺はうろたえた。ドキッとしてしまう。
 真剣な瞳に、目が釘付けになった。何を言われているのか、うまく飲み込めない。
 すると――右側から腕を引かれた。ラクラスが俺を引っ張ったのである。
 俺を抱きすくめながら、ラクラスが目を細めた。

「フェルに近づくな」
「ここは俺の宮殿だ。召喚獣に命令される覚えはない」
「黙れ」

 ハロルドがスっと目を細めた。ラクラスの方は、明らかに睨んでいる。
 どういう状況なのかよく分からず、俺は困惑するしかない。
 一応主人としては、ラクラスを止めるべきなのだが、ラクラスは俺に不都合になるような行動はしないと思うから、これには何か意味があるのかもしれない。ならば止めてはいけないようにも思うが、ハロルドの宮殿であるのは間違いない。ぐるぐるとそんなことを考えた。すると、左側で吹き出す気配がした。

「まぁまぁ、フェルが困ってるよ。奪い合いは、謁見時には相応しくないんじゃないかな」

 賢者の言葉に、ハロルドがバツが悪そうに顔を背けた。
 ラクラスは、俺を離さず、ワイズを一瞥した。

「人間の決めた規則なんぞ知らん。俺には無関係だ」
「けど、召喚獣を召喚しているのは、人間の決めた規則通りの召喚円だよ」

 笑顔の賢者の言葉に、ラクラスが黙った。そして珍しいことにため息をつくと、俺から手を離した。俺は腕を組んで、ワイズを見た。

「やり手ですね」

 後ろでそんな事を言ってユーリスが笑っていたから、なんとなく脱力してしまった。
 ユーリスとワイズは、直感的に気が合いそうだなと感じた。

 その日の夜は、ハロルドに、二人で飲みたいと言われた。俺にあてがわれた迎賓館の部屋に、夜会後にハロルドがやってきたのである。さてこの部屋であるが――召喚獣は立ち入れないようになっていた。理由は、召喚獣専用の迎賓館が隣接していて、帝国のもてなしの形式として、召喚獣は全てそちらの部屋を一つずつあてがわれるからだった。これはラクラスだからではなく、全てにおいてであるらしい。

 寝台のとなりのソファに座り、俺とハロルドは夜更けまで酒を飲んだ。
 ――そして俺は酔っ払ったらしい。

「ン……」

 目が覚めると、朝の光が差し込んでいた。
 瞬きをして、それから目をこすろうとして、体が動かないことに気づいた。
 え? 見れば、俺は、ギュッと抱きしめられていた。
 ベッドの上で、シーツをかぶっている。隣で俺を抱きしめて眠っているのは、上半身の服を脱ぎ捨てている、ハロルドだった。え? え!? 絨毯を一瞥すれば、ハロルドのシャツが落ちている。その隣には、俺の下着が落ちている。は? 俺は焦った。ちょっと待て。必死に記憶をたどる。昨日、昨日――ダメだ、途中から記憶が全くない。まさかこれは世に言う朝チュン!? と、狼狽えた時、さらにギュッと抱きしめられた。肌と肌が密着する。俺も裸だった。硬直した俺は、真っ赤になった自信がある。思わずきつく目を閉じた。心臓の音が聞こえるのだが、それがどちらのものなのかわからない。

「……ん? ああ、起きたのか」
「……」
「おはよう、フェル」
「お、お、おはよう――え、あの、俺達……昨日、あの……」
「ああ」
「ヤ、ヤったのか? まさか、ヤ、ヤってないだろうな?」

 俺は率直に尋ねることにした。するとハロルドが少し黙った。
 じっと俺を見ている。そして、ふっと笑った。穏やかな笑みだ。

「確かめてみるか?」
「え」
「今からヤって」
「な」

 そう言うと、俺を抱きしめ直してから、ハロルドが俺の上に乗った。え、え!?

「ま、待て。待ってくれ――っ」

 そして首筋に口づけられた。動揺して、俺は涙ぐんだ。
 すると、そんな俺にハッとしたようにハロルドが息を呑み、そして苦笑してから体を離してくれた。

「冗談だ。いつ本当にしてもいいけどな」
「……」
「ヤってない。潔白だ。俺は酔った相手を襲うほど、人間を捨ててない。好きな相手に、きちんと同意をとってから、押し倒すくらいの度量はあるつもりだ」
「……」
「ということで、押し倒していいか?」
「ふざけるな!」

 俺が叫んで押し返すと、冗談めかしてハロルドが笑った。
 一気に体の力が抜けた。ホッとしてしまった。
 ハロルドがベッドから降りたので、俺はシーツにくるまった。
 全く、心臓に悪い。

「なんで俺たちは裸なんだ?」
「フェルが裸なのは、俺が背中の不可視魔法円の確認をさせてもらったからで、俺が裸なのは、その時にお前が酔っ払ってグラスの中身を俺にかけたからだな」
「不可視魔法円?」
「人体に刻む形態の、召喚魔法円だ。ラクラスの出現方法が気になっていたから見せてもらったんだ。俺のエクエス.の場合も、不可視魔法円が俺の体に現れたから、フェルはどうなのかと思ってな。害はない。契約時に自然と据付されるらしい」
「そうなのか……それで、どうして同じベッドに?」
「俺の腕を掴んでお前が寝たからだ。話してくれないから、俺も一緒に寝た」
「……」
「責任転嫁じゃなく、事実だ。なんならエクエスの記録魔術映像を見せるか?」
「いや、いい、信じる。そうか、それは悪かったな」
「まったくだ。心臓に悪かった」

 シャツを着ながらそう言って笑い、ハロルドはこちらを見た。

「また来いよ、いつでも」
「ありがとう」
「いっそずっといてくれても構わない」

 俺はハッとした。なんと、亡命OKフラグが、向こうからやってきたのである!
 しかし、続いて響いた声に、目を瞠った。

「始祖王から身を守るにもそのほうがいいかも知れないしな」
「始祖王?」
「――不死の始祖王を殺したものは、呪われるというからな」
「どういう意味だ? 不死なのに殺す?」
「ラクラスに聞いてみろ」

 ハロルドは、それ以上は何も言わなかった。
 その後朝食だったので、ハロルドとは別れた。ハロルドが先に出たのだ。
 俺は着替えてから部屋の外に出た。

「お楽しみだったみたいですね」
「!」

 すると、背後から気配なく、ユーリスに声をかけられた。

「な、ち、違!」
「真っ赤ですよ」
「違うって言ってるだろうが!」

 俺が声を上げると、ユーリスが吹き出していた。
 ――何とも言えない気分である。思いっきり動揺してしまった自分が情けない。

 その日の午後、俺は帰路に着いた。
 賢者はしばらく、帝国に滞在するとのことで、ここで別れた。

 ――なお、俺はラクラスに話を聞きたかったのだが、人目がある移動中は避けた。
 結果……国に戻ったのだが、その途端に、ラクラスは姿を消してしまった。
 ずっと一緒にいると言っていたのだが、元が気まぐれなのだからと、俺は気にしないことにした。

 こうして、俺の十八の年は過ぎていった。