【一】






 コンビニまで車で四十分。
 ここは、そんな田舎だ。

 空には天然記念物が飛んでいて、町の大部分は森林で、交通手段といえば小さな駅が一つきり、それが深水町である。槙永和泉は、駅員の制服の襟元を正してから、券売機へと歩み寄った。泊まり勤務後の朝は、気怠い。券売機の電源を入れるのは、泊まり勤務の人間の仕事だ。

 眞山鉄道深水線の終着駅、それがこの深水駅である。私鉄の駅で、清掃業者等も入らない為、全ては駅員の仕事となる。朝焼けの空を窓から一瞥した後、槙永は視線を下ろした。茶トラの猫が、槙永の足にすり寄ってくる。フキという名のこの『猫の駅長』は、二年前にここへと着任した槙永よりも、ずっと駅構内を熟知している様子だ。

 フキに餌を与えてから、槙永は自動販売機の前に立つ。そしてブラックの缶コーヒーを一つ購入した。現在のように夏でも、槙永はホットばかりを飲んでいる。あまり甘いものは好まない。嫌な事を思い出すからだ。

 始発は朝の六時であり、もうじき電車がやってくる。始発への対処は、泊まり勤務と日勤の、駅員の仕事だ。三人体制の私鉄のこの駅では、残りの一人は休暇となる。シフト制で、臨時で別の駅から人が派遣されてくる事もある。そうしたシステムは、槙永がここへ来る前、新卒で就職した都会の鉄道会社とは、だいぶ異なる体制だった。

「おはようございます」

 その時声をかけられて、槙永は顔を上げた。

 見ればシャッターと鍵を開けたばかりの出入口から、一人の青年が駅に入ってきた所だった。

「……おはようございます」

 槙永は笑顔を浮かべるでもなく、義務的に返答した。不愛想な口調になってしまったのは、人付き合いを忌避しているからだ。それでも乗車客には相応の対応が求められる。それが駅員という仕事だと、槙永は考えている。

「新顔さんだな。眞山の営業所から来てるのか?」

 単なる挨拶だと考えていたら、笑顔の青年に話しかけられたので、槙永は顔が引きつりそうになった。世間話に興じるのも苦手だ。

 カメラを手にしている青年を見て、俗に撮り鉄と呼ばれる趣味の持ち主だろうかと考える。

「所属は、眞山営業所です」

 なおそれは、槙永だけではない。駅長である田辺も、後輩の澤木も、皆が眞山営業所から派遣されて、深水へと着任している。

 深水駅は、私鉄としてはそれなりに有名だ。時にはイベントで古い列車が走る事もある。

 その為、写真の撮影に訪れる観光客が珍しくはない。それも繰り返し訪れる人間が、少なからず存在する。

「そうか。俺は今回、二年半ぶりに来たんだ」

 彫りの深い顔立ちをした青年は、薄い唇の両端を持ち上げると、瞳を輝かせた。服装こそ身軽ではあるが、身につけている小物は値の張りそうな品ばかりだ。落とし物をしないと良いなと、内心で槙永は祈った。

「少し駅の撮影をしても良いか?」
「どうぞ」

 簡潔に許可を出してから、槙永は駅員室へと戻った。そして少し温くなってしまった缶コーヒーをテーブルに置く。溜息を零しそうになったが、コーヒーと共にそれを飲み込んだ。人付き合いをしたくないというのは、駅員にとっては致命的かもしれないと、槙永は思い悩む事がある。だが正直、他者が怖い。特に自分の事を知られたくない。

 片手で黒髪を梳き、槙永は同色の目を、じっと缶に向ける。

 それから改めて駅構内へと続く窓口から待合室を見れば、ポツリポツリと始発を待つ客達が姿を現し始めた。その多くは、深水町の人間だ。高齢者が多い。

「すみません、遅くなりました!」

 勢いよく扉が開いたのは、槙永が丁度コーヒーを飲み終えた時の事だった。首だけで振り返れば、駅員専用の出入口から、本日の日勤の澤木が顔を出していた。今年で二十四歳の駅員で、槙永が眞山鉄道に就職して出来た初めての後輩だ。

 時計を見れば、日勤の始業時間である五時半の一分前だった。遅刻ではないが、多くの場合、早めに出勤するのが日勤の常だ。

「おはようございます!」
「おはよう」

 澤木とはもう一年ほど一緒に働いている。だいぶ会話にも慣れた。

 無表情が多く、淡々としていてどこか冷たい印象を与える槙永に対しても、澤木は明るく接してくれる。少し幼く思える部分もあるが、元気な澤木との会話は、槙永にとって貴重な日常風景の一つだ。

 その後は二人で仕事を分担し、無事に始発の発車時刻を迎えた。

 去っていく電車をホームで見送り、細く長く吐息をし、槙永は空を見上げる。これで本日の勤務は終わりだ。

 槙永が駅員室へ戻ると、澤木がテーブルに体を預けて、大きく溜息をついていた。

「朝は本当に忙しないっていうか」
「……そうだな」

 答えながらも、満員電車の対応に追われていた過去を思い出し、槙永は複雑な気持ちになる。本日の乗車客の数は六人しかいなかったが、それでも今日は多い方だ。

「あーあー。俺も早く、眞山の営業所に移動したいです。もうやだ、この田舎。慢性的な人手不足だし!」

 澤木が疲れたような目をしてぼやいた。

「都会に行きたいです、俺!」

 黙々と澤木の言葉に耳を傾けながら、槙永は泊まり勤の引き継ぎ用の資料を見る。既に起床後に作成していたので、後はサインをするだけだった。

「槙永さんは、都会から来たんですよね? 田舎過ぎて嫌になりませんか?」
「別に」

 淡々と返しながら、槙永は印刷した資料にペンを走らせる。

 多くの場合、深水駅の駅員は、新人の内に派遣されてきて数年業務を行った後、別の任地に移動になる。駅長の田辺をはじめ、希望してこの地に配属してもらった場合だけが例外となる。槙永は、希望して深水へとやってきた、そんな例外の一人だ。

 都会から来た――と、澤木は表現したが、槙永自身は、『来た』のではなく『逃げてきた』のだと考えている。この深水が、現在の安住の地だ。もう、都会に戻る予定は無い。

「俺はずっとここにいるつもりだよ」
「それが本当に信じられません。俺なんて、実家が深水町だって伝えたら、数年働けって言われて強制的にこの駅に配属されましたよ? もう、嫌だ……俺の夢は、格好良い車掌になる事だったのに!」

 駅員として勤務した後、乗務員になる事は多い。実際、澤木の夢は叶うのではないかと、槙永は考えている。項垂れている澤木を見る槙永の瞳が、心無しか優しくなった。自分と澤木は、『違うな』と思わせられる。澤木には夢がある。

 退勤後、槙永は静かに帰路を歩いた。

 眞山鉄道では、駅員住宅が用意されているのだが、槙永に与えられたのは一軒家だった。当初こそ驚いたが、暮らす内に、空き家が多い町なのだと知った。買い物が可能なのも、個人商店が三つきりだ。他にはインターネット等で通信販売を利用するか、休日に車で隣の町や少し遠い眞山市に出かけて買い物をするほかなく、そうしている住民が多い。飲食店は二店舗あって、一つは役場前の定食屋、もう一つは都会からセミリタイアしてきたシェフが完全予約制で経営しているという北欧料理店だ。

 夏は暑く、冬は雪が深い。秋と春は一瞬で、大半が夏か冬だ。

 細い歩道のすぐ隣には、野生の草花が生えている。右を見ても左を見ても、風景には山が入り込む。木々が色づく季節までもう少しだが、今はまだ残暑が厳しい。心地の良い朝の風が、槙永の艶やかな髪を揺らす。

 駅から十五分ほど歩いて帰宅し、槙永は鍵を開けた。長閑な土地で、ほぼ全ての人が顔見知りらしい。町の人々は、別の土地から来た槙永に良くしてくれる。だが――決して深くは踏み込んでこない。ヨソモノという概念もまだ根付いているようだ。その距離感が、逆に槙永にとっては心地好かった。

 靴を脱いで中へと入り、まっすぐにキッチンへと向かう。オーブントースターに食パンを放り込んでから、スクランブルエッグを作り、簡単な朝食とする。それらをリビングへと運び、行儀は悪いが、ノートパソコンを起動しながら口に運んでいく。

 パソコンの画面に表示されているのは、写真サイトだ。四季折々の深水町周辺の風景や、眞山鉄道関連の写真が掲載されている。青辻泰孝という写真家の個人サイトだ。他にSNS等でも写真は閲覧出来る。有名な写真家で、国内外の風景写真を専門としている人物だと、プロフィールに書いてある。

 槙永は、チラリと背後を見た。壁の前にある本棚には、青辻の写真集が全て揃っている。元々槙永は、青辻の写真に惹かれて、眞山鉄道に入社し、深水駅の勤務を希望した。

(この写真達に出会わなかったら、今の俺は無いだろうな)

 内心でそんな風に考えながら、味気ないチーズトーストを噛む。

 大学卒業後入社した、都会の鉄道会社にいた頃は、駅といえば最先端の設備があるという印象しかなく、同じ日本というこの国に、深水のような駅があるとは、想像すらしていなかった。自分は一生、都会で暮らしていくのだと思っていた。だが職場に性癖が露見して、生活が一変した。

 槙永は、物心ついた頃から、女性に恋愛的な好意を抱いた事が一度も無かった。当初はそれをおかしいと感じていなかった。まだ恋する相手と出会っていないだけなのだろうと、漠然と考えていたからだ。しかし、高校から大学へと進学し、社会人になった頃には、自分の性的な指向を理解し、同性しか愛する事が出来ないのだと気が付いてしまった。

 最初はそれが友愛という感情なのではないかと思案した。だが大学の先輩が卒業し、鉄道会社に就職すると聞いた時、離れたくないと、もっとそばにいたいと感じた過去があり、気づけば同じ職場の採用試験を受けていた。

 その頃には、自分が同性愛者だと認めるしかなかった。

 メディアを見れば、昔ほど同性愛者への風当りは強くないように思える。だが少なくとも、槙永の周囲には、一人も同性愛者はいなかった。槙永も普段はゲイだと口に出すような事は無く、就職後再会した先輩とも時折話す程度で、想いを伝えたいと思った事も無い。

 先輩は、『コーヒーなら微糖が好きだ』とよく笑っていて、槙永にも度々差し入れてくれた。

 そのような日々の中、常時は仕事に励み、休日にはひと目を忍んで、ゲイバーに足を運ぶようになった。完全に公私を分けていた槙永は、このまま生きていくのだろうと漠然と考えていた。

 だがある日勤務中の駅で、ゲイバーで出会った相手が声をかけてきた。その者はお喋りで、人目も憚らずに、ニヤニヤとペラペラと、実に楽しそうに大きな声で、槙永の性癖を暴露した。運悪くそれを同僚数人が目撃し、後はあっという間だった。

 周囲は別段、同性愛者だからという理由で、槙永を排斥するような事は無かったが、噂は広まり、好きだった先輩もよそよそしくなった。家族の耳にもその話が入り、両親もどこか遠巻きに、距離を置いて槙永に接するようになった。

 それが契機となり、息苦しくて胸が詰まり、槙永は『人間』という生き物が怖くなってしまった。何度、己の自意識過剰だと考えようとしても、噂は届いてくるし、人の態度はふとした時に露骨になる。

 ――もう、この世界から消えてしまいたい。

 槙永は、日増しにそう考えるようになった。率直に言えば、死にたくなった。だが駅で勤務していると、いかに飛び込みによる自殺が身内にも周囲にも大きな影響を与えるのかも理解していた。遺体の清掃がなされない日が無い鉄道会社に勤めていた槙永は、同時に飛び込み自殺が年々困難になっている現状も知っていた。それでも電車がホームに入ってくる度に、死を考えずにはいられなかった。

 ホームドアが無いか、あるいは近くから線路に飛び降りる事が可能な傾斜がある土地。

 そればかりをインターネットで検索するようになっていたある日、条件に一致するのではと、発見したのが眞山鉄道だった。そして調べていく内に、青辻の写真サイトに行きついた。初めはそれもまた、死に場所を探しての事だった。

 ――どうせ死ぬのならば、最後にこの風景を見てみたい。

 槙永はそう考えて、有給休暇を用いて数日の休みを得た。そしてその年の秋が終わる直前に、眞山鉄道に乗車した。実際の風景を見てから、全てを終わらせるつもりだった。

 結果、後悔した。
 こんなにも綺麗な世界を、利己的な理由で汚したくない。
 そう思わせられるほど、心を揺さぶられた。

 冷えたその日、眞山鉄道のある駅で降りた槙永は、そこに売られていた青辻の写真集を購入し、ベンチに座って頁を捲った。主に深水駅周辺の風景の写真集だった。そして、他の季節の風景も見たいと願った。ここには、心を煩わせるような他者は誰もいない。ただ自然だけが広がっている。無論いくら田舎とはいえ、そこで生活している人々がいるとは分かっていたが、彼らは槙永の性癖の事など知らない。

 ――この世界から消えるのではなく、あの環境から逃げて、ここを終の棲家としたい。

 それが、写真集を見ながら槙永が導出した結論で、気づけば頬が濡れていた。駅のベンチで一人俯き、一体いつ以来泣いたのだったのかと考える。他にひと気は無かったから、誰に気づかれるでもなく、声こそ出さなかったが槙永は思う存分泣く事が出来た。

 冬になる前には、当時の勤務先に退職願を出した。会社は槙永を引き止めなかった。同時に、滑り込みで眞山鉄道の入社試験を受け、次の春からの勤務が決まった。実家の両親も、槙永が遠方に出ていくと話した時は、どこか安堵した様子だった事を思い出す。

(もう、あれから二年か……)

 チーズトーストを食べ終えた槙永は、眺めていた写真集の背表紙から、パソコンへと視線を戻した。眞山鉄道の有人駅は、深水駅と、写真集を購入した五つ先の駅、そして眞山駅の三つだ。中でも写真が多かった深水駅を選んだのは、最も間近で見たいと感じたからだ。

 この二年の間、青辻の写真サイトに深水駅周辺の新規の写真は掲載されていないが、槙永は己の目で実際の風景を見ている。そんな日々は、槙永にとっては非常に優しい。それでもいまだ、他者に対する恐怖は癒えず、槙永の表情筋は上手く仕事をしないが、長閑な田舎の町では、あまり困る事も無い。

 同僚の澤木と人間の駅長の田辺、猫の駅長のフキは、槙永が不愛想でも気にしない。少ない客達も、あまり深入りはして来ない。だから、最低限の対応でも許される。

 こんな穏やかな日々が続けば良いと祈りながらシャワーを浴びた後、槙永はベッドに入った。